ロードバイク|サドルメーカーまとめ・選び方!おすすめ8選

ロードバイクのサドルは本当に大切はアイテムです。このサドル、私にはとてもあっているおすすめのサドルでも、他の人には全く合わないことはよくあります。

ロードバイクのサドルを交換はたぶん、ロードバイクのパーツや部品交換で最初に手掛けることではないでしょうか。お尻の痛いサドルは苦痛以外何者でもありません。

ロードバイクの乗り方はもちろんですが、お尻の形やポジションは百人百様。ロードバイクは最適なサドルに交換することで、様々なメリットがあります。

1つは軽量化で、サドル少しでも軽くして空気抵抗を減らしてスピードを上げることができます。

また、サドルのクッション性でお尻の痛みが軽減したり、形状で股間の痛みを軽減したりできます。サドルの選び方などをチェックしてみましょう!

この記事に書いてあること

スポンサーリンク

サドルを選ぶ上での様々なサドル形状

ロードバイクのサドルはいろいろな形状のものがあります。車のシートなどは単一の形状でほとんどすべての人に合わせていますが、サドルはそうは行きません。

そんなロードバイク用のサドルを全方向から見て、それぞれの形状にどのような特徴や利点があるのかを確認してみましょう。

サドルの座面タイプ

ロードバイクのサドルは横から見たときに座面がフラットになっているタイプと、湾曲になっているタイプがあります。

2つの座面タイプにはそれぞれメリットがあります。

フラットな座面

サドルを横から見たときに、座面タイプがフラットなサドルは、お尻の位置が柔軟に変えることができるので、自由なポジションで走行することができます。

サドルに対して骨盤が垂直に近い角度で乗るライダーに向いています。

また、フラットタイプは股間の圧迫は少ないため、女性の場合は痛みが出にくいです。

湾曲な座面

座面タイプが湾曲のサドルは、骨盤が傾けやすいので、前傾姿勢を取りやすいです。

丸みのある座面なので湾曲している部分にぴったりとお尻がはまり、走行中の安定感が増します。

ペダリングが安定しやすく、一定の速度で走る場合におすすめです。

サドルを前から見た形状

サドルを前から見たときに、サドルがフラットになっているタイプと、丸みがあり座面が反っているラウンドタイプがあります。

フラットな座面

座面がフラットなタイプは体重移動がしやすくなるので、走行中の姿勢を調整しやすいので、股間を痛めにくく、長距離走行や前傾姿勢での走行に向いています。

フラットタイプは、ロードバイクのサドルにまだ慣れていない初心者の方におすすめの形でもあります。

ラウンドな座面

ラウンドタイプは、サドルの凸部分がお尻にフィットしてペダリングが安定して漕ぎやすいというメリットがあります。

ラウンドタイプは特定の場所に負荷がかかりやすいので、ロードバイクに乗り慣れてくると体重をうまく分散させて、長時間の走行が可能になります。

サドルを上から見た形状

ロードバイクのサドルを上から見たとき座面が広めの幅広タイプ(ワイドタイプ)と、細身タイプ(ナロータイプ)があります。

サドルの横幅は、体重に合わせて選択するのが良いく、自身の体系に合うサドルを選ぶようにします。

幅広な座面

幅広タイプのサドルは、座面が広いのでしっかりと体重を受け止めてくれるタイプで、お尻の痛みを軽減し、走行中の姿勢も安定しやすいです。

骨盤の幅が広い女性にも向いています。

上体を起こしてゆったり走ることが多い人も幅広タイプのサドルが良いです。

細身な座面

細身タイプのサドルは、前傾姿勢を取りやすいので、深めの前傾姿勢をとるライディングスタイルの人におすすめです。

細身タイプのサドルは前寄りになるため、スピード走行するときにおすすめのサドルです。

乗り慣れている人は細身のサドルが良いです。

サドルの全長

サドルの全長は通常タイプとショートタイプがあります。

通常のサドルの多くは全長が280mm前後ですが、ショートサドルは全長250mm前後です。

通常タイプ、ショートタイプにはそれぞれメリットがありますので紹介します。

サドルの全長通常タイプ

全長が通常タイプのサドルは、サドルに対して骨盤が垂直に近い角度でゆったり乗りたい人に向いています。

前傾姿勢で走行しないのであれば通常タイプで良いです。

通常タイプのサドルはお尻が痛くなりにくいのも良い点です。

サドルの全長ショートタイプ

全長がショートタイプのサドルは、前傾姿勢になりやすいため、力強いペダリングが可能です。

全長が短いので内股が擦れないのと、骨盤が安定する、重量が軽いというメリットもあります。

最近はこの全長の短いショートノーズサドルが、スタンダードになりつつあります。

サドルの肉厚

ロードバイクのサドルを横から見たときの肉厚は走行時のお尻の痛みや、漕ぎやすさに影響します。

パッドが厚くてクッション性のある方が負担は軽くて良く思えますが、サドルのパッドが薄めのタイプにもメリットがあります。

厚めのサドル

サドルの肉厚が、厚いとクッション性が高く、長時間の走行でもお尻が痛くなりにくいというメリットがあります。

あまりスピードに拘らないで、快適な走行をしたい場合や、お尻の痛みが気になる場合は、厚みのあるサドルを選ぶとよいです。

薄く硬めのサドル

肉厚が薄くて硬めのサドルは漕ぎやすく、走行中のパフォーマが発揮されます。

サドルが薄くなっていることで、漕ぎやすい形状になっています。

また、クッション性が無いことで、力が集中して、ペダリングの推進力が向上します。

また、サドルが薄いことで重量が軽くなるというメリットがります。

サドルのシートレール

サドルをつなげるレール部分に使われている素材のほとんどは金属です。

サドルの細かい部分ですが、サドルをつなげる部分の剛性や重量において重要なパーツです。

サドルを選ぶうえで重要な点になりますのでシートレールの素材も確認しておきましょう。

スチールシートレール

シートレール部分がスチールのサドルは、安価で手に入ります。

重量や剛性に拘りがない場合は、スチール素材が使われているシートレールで問題ありません。

カーボンシートレール

シートレール素材がカーボンのサドルは軽量で剛性が優れています。

カーボン素材は軽量なので、シートレールに限らずロードバイクのパーツに使われています。

カーボン素材は値段が高くなりがちですが、軽量に拘る人はカーボン素材を選ぶと良いです。

穴あきサドルのメリット

ロードバイクのサドルの中に穴があいているものがあります。

これは股間付近の圧迫を軽減するために設けられています。

ロードバイクでの走行でお尻の痛みに悩まされている人は多く、これにより前立腺の病気になる危険もあります。

穴あきサドルの相性は人によって異なるため、自身に会ったサドルを選ぶことが大切です。

サドルメーカーとおすすめサドル!

最後に有名サドルメーカーとそれぞれのおすすめサドルをチェックしてみましょう。

セライタリア

イタリアの老舗サドルメーカーです。

サドルの製造を始めて120年以上の歴史を持ち、数多くのサドルを手掛けています。

現在では当たり前になった、サドルのクッション部分にGELを入れるアイデアや中央に穴を開けるデザインなどロードバイクのサドルの原型を作り上げた存在でもあります。

今も多くのサイクリストに愛用されるサドルを製造し、大手の一角として君臨しているブランドです。

(セライタリア) SPORT Gel FeC BLK FLOW サドル

(セライタリア) SPORT Gel FeC BLK FLOW サドル

出典:アマゾン

SPORT Gel FeC BLK FLOWは、同社のスタンダードなモデルです。

基本となる中央の穴やGELのパッドを採用し、どんなロードバイクにも合うシンプルなデザインも特徴です。

レール部分は堅牢な合金を使用しており、信頼性の高いモデルに仕上げています。

SELLA ITALIA(セライタリア)
¥6,183 (2025/01/15 00:53:02時点 Amazon調べ-詳細)

セラ サンマルコ

1935年に創業した北イタリアのサドルメーカーです。

老舗の一角として知られていますが、創業当時から革新的なモデルを開発し、現在もその精神が受け継がれています。

細心の研究結果から得られた知見を次々にフィードバックし、年齢や痛みに対しての感度、体形、ハンドルとの落差、ポジション移動の多さなど、個々のスタイルに合わせてモデルを多数用意しているのも魅力です。

現在もプロからアマチュアまで幅広いサイクリストに愛用されています。

selle sanmarco(セラ サンマルコ) エラ ダイナミックワイドOPEN

selle sanmarco(セラ サンマルコ) エラ ダイナミックワイドOPEN

出典:アマゾン

  • サイズ(mm):145x277
  • 重量:275g

エラ ダイナミックワイドOPENは、同社のスタンダードなモデルです。

ロードバイクビギナーにも快適にサイクリングできるような設計が施されています。

いたずらに軽量性を追わずに追加のパッドや中央の大きな穴によってお尻部分の圧力を分散させているのが特徴です。

シルクフィールカバーの採用で、座り心地も快適に仕上げてあります。

フィジーク

後述するイタリアにあるセラロイヤル社のブランドです。

ハイエンドモデルにつけられるラインで、同社のハイエンドモデルはこのフィジークブランドからリリースされています。

ハイエンドでありながら、用途に合わせて多くのサドルをリリースしています。

そのため、シティ用サドルからプロユースモデルまで幅広く生産しているのが特徴です。

また、多くのモデルは、職人の手作業によって仕上げられているのも同ブランドの強みといえるでしょう。

FIZIK ARGO TEMPO R5 S-Alloyレール

FIZIK ARGO TEMPO R5 S-Alloyレール

出典:アマゾン

ARGO TEMPO R5 S-Alloyレールは、エンデュランスサイクリストに高い安定性と優れた重量配分を提供するように設計されたショートノーズサドルです。

ショートノーズタイプは現在の主流になりつつあるモデルで、同ブランドは、その流れに乗ってこのモデルを投入しました。

人間工学に基づいたカットアウトは、お尻などへの圧力を大幅に軽減させるでしょう。

スペシャライズド

アメリカのスペシャライズドは、先進技術を駆使したサイクリング機材を提案し、トップレーサーからアマチュアサイクリストまで、高い性能の機材を提供しています。

主にロードバイク本体であるフレームの製造を行っていますが、合わせてサドルを含む様々なアイテムもリリースしている企業です。

アメリカの最先端工学をサドルにも生かし、多くのモデルをリリースしています。

流通経路を厳しく制限していることでも知られ、一般的な通販サイトでの購入は困難です。

その代わり、公式サイトへのアクセスや特約店などに行けば、多くのスペシャライズドが開発したサドルに出会えるでしょう。

チネリ

イタリアのブランドチネリは、もともとロードバイクを製造するメーカーです。

ただ、そのデザイン性の高さからアパレルなどロードバイクの周辺アイテムもデザインしており、サドルもリリースしています。

cinelli(チネリ) 自転車 ロードバイク MTB サドル ウニカニトール

B01GT70NA4

出典:アマゾン

テクノポリマーを表面に施した独特なデザインのサドルです。

いたずらに性能を追わず、デザインも重視したサドルに仕上がています。

軽量プラスチック製シェルをベースに細部にまで気を配ったエンボス加工と色付けにより、デザイン性を高めているサドルです。

サーファス

カリフォルニア生まれのプロフェッショナルアクセサリーブランドとして知られているメーカーです。

主に自転車の周辺アイテムを製造しており、その一環としてサドル製造も行っています。

いずれのアイテムも高いクオリティを誇り、サドルも例外ではありません。

SERFAS(サーファス) 自転車 サドル コンフォート

SERFAS(サーファス) 自転車 サドル コンフォート

出典:アマゾン

コンフォートと呼ばれる同社のサドルは、ライダーのお尻の形に柔軟に変形するリアクティブジェルを採用しています。

これによって、中央に穴をあけたり、形状を工夫することなく快適なサドルに仕上げることを可能としてるのが特徴です。

プロロゴ

革新し続ける最先端テクノロジーを取り入れ サドルの固定概念を根本から覆すという目標を掲げて製造しているイタリアのメーカーです。

30年以上サドルを製造し続けてきたサルバトーレ・トゥルーリオ氏が独立して立ち上げたブランドとして知られています。

Prologo Kappa Evo PAS Hard Black コンフォートサドル

Prologo Kappa Evo PAS Hard Black コンフォートサドル

出典:アマゾン

Kappa Evo PAS Hardは、コンフォートサドルという位置づけでリリースされたモデルです。

中距離ライドをターゲットに設計したモデルで、クッション性もあり快適な乗り心地を提供してくれます。

PAS TECHNOLOGYは、ペダルストロークとより快適なポジションを確保しながら、骨盤領域の圧力を分散させる特徴を持っています。

Prologo Kappa Evo PAS Hard Black コンフォートサドル BLACK/BLACK [並行輸入品]
プロロゴ(Prologo)

ゴリックス

大阪の自転車アイテムを製造販売する会社です。

自社ブランドで多くのアイテムをリリースし、その一つにサドルがありますが、コストパフォーマンスの高いモデルを多く販売してます。

GORIX(ゴリックス) 自転車 低反発 サドル

GORIX(ゴリックス) 自転車 低反発 サドル

出典:アマゾン

GX-C19は実に25色ものカラー展開をしている快適性脳の高いサドルです。

中央に穴をあけ、クッション性のたかいGELを入れながら、スタンダードなロードバイクサドルに設計されています。

大きなラウンド形状なので、安定して長く座れるのも魅力で、ローコストなのも特徴です。

国内で累計4万セットも販売したことが、その好評さを表しているでしょう。

セラロイヤル

イタリアのヴェネト州に本社を構える、世界最大手の一角を占めるサドルメーカーです。

先ほど触れたフィジークも同社のブランドで、様々な用途に合わせて数多くのサドルをリリースしています。

SELLE ROYAL(セラロイヤル) R.e.med 2

SELLE ROYAL(セラロイヤル) R.e.med 2

出典:アマゾン

R.e.med 2(リメッド2) は、R=Recovery(回復)、e=Ergonomics (人間工学)、med=Medicine(医学)から来たサドルです。

オステオパシーなど医療分野の知見をもとに開発されており、イダーのポディションに合わせて圧力を再分配し、柔軟ながらしっかりとしたフォームをキープしてくれます。

それでいて非常にローコストで販売されているサドルでもあります。

まとめ

ロードバイクのサドルは気に入るものに出会うまでかなりの道のりがあります。私も何個ものサドルを買い替えて、今のサドルにたどり着きました。

世間ではサドル沼というものにハマってしまうのです。

それでも自分にあうサドルに出会うと、ロードバイクに乗るのが本当に楽になり、ペダリングも軽くなります。ぜひあなたのお気に入りのサドルが見つかりますように!

スポンサーリンク
おすすめの記事